子ども会のおしごと
今年度の子ども会の世話役になりました。
うちのマンションと隣のマンション(お隣は高層マンション)合同の自治会主催のコミュニティです。
新入生歓迎ボーリング大会とか、映画鑑賞会とか、クリスマス会とか、企画してやります。でもまだまだコロナ禍?だし、活動は制限されそう。
早速、勧誘ポスターづくりのお仕事があり、空いた時間で作ってみましたよー。
気になるところから読む
小さな挑戦
毎年ずっとwordでポスターを作っていたようで、それをさくっとリライトしようと思っていたのですが、Macにしてからwordがうまく表示されず。ヤキモキ。。
あと、こうしたらもっと良いかも〜と感じるところもあり、
今までと全然トーンは違くなるけど、Canvaを使って新しいデザインで作ってみることに!
Canvaは本当に便利!色んなベースのデザインがあって楽しい♡
ポスターには、動物の可愛らしいイラストが使われていたのですが、小学生の集まりなのでちょっと学校っぽさとかアクティブな感じがする絵にしてみようかなとか
正直、今までの流れをそのまま引き継いでやってしまった方が、頭も労力も時間もかからないのだけど、
せっかくやるなら、もっとこうしたらいいかも!とか、こんな感じ良くない?!とか、私が感じたことを反映させることで、子ども会が少しでも盛り上がってくれたらいいなと思う。本来、そのためにやっているわけだし。
前例がない新しいことにチャレンジする!私の牡羊座の太陽が喜んでるはず(笑)
自分を出すこと
波風立てず、最小限の労力で、、、と思っていると、自分の時間を奪われている感覚になってしまう。
それは、会社員時代に感じてたことと同じ。労力をかけないようにしてるのに、エネルギーがどんどん減っていく。死んだ魚の目になる(爆)
今だけ、金だけ、自分だけ。。←マドモアゼル愛先生が最近よく言ってるワード
ここに本当の喜びはないんだよね。
でも、自分を出すって怖い。私なんて1ハウス土星なので、自分そのものを発揮して何かをやることに常にビビっていますよ(笑)
それでもやるのです。牡羊座の太陽を使うと自分が喜ぶことを知ってしまっているので。
何かの役に立てる喜び
自分が感じたことをやろうとすると、これまでの流れを変えることになる。壁にもぶつかる。反対意見も出てくる。新しいことだから、あれこれ考える必要がある。
労力をすごく使うけど、自分の感じたことを形にしようするときはエネルギーが湧いてくるから大丈夫。やっぱり楽しいと思うな。
自分を活かして、何かの役に立つことは、この上ない喜び
Today’s Special
義母が手作りシュークリームを持ってきてくれました。あまり洋菓子が得意でない私ですが、義母の作るお菓子は大好き。
甘さ控えめで絶妙なんです。市販の洋菓子は甘すぎて、一口で胃がムッとします(笑)
シューにクッキー生地を練り込んでるらしくサクサク♡中のカスタードの甘さも絶妙で神。